結婚式引き出物の
マナー

結婚式の引き出物

結婚引き出物とは?

披露宴に招待した方には、おみやげとして「引き出物」をお渡しします。
本来は、お祝いのお返しという意味合いより、祝宴のおみやげという意味があります。
そのため、引き出物は招待客に同じ品を贈ることになっています。
しかし、現在では「お返しの記念品」としてとらえる方が一般的な考え方のようです。

結婚引き出物を贈るポイント

最近は招待客を年代でグループ分けし、それぞれの年代で好まれそうな記念品を選ぶケースも増えています。
夫婦で招待している人には2人で1品が普通ですが、別々の品物を用意する場合もあります。招待客の持ち帰りを考えると軽くてかさばらないカタログギフトが人気です。

結婚引き出物の予算の目安

結婚引き出物は記念品の1品に引き菓子のつくパターンが一般的ですが、地域によっては5品以上用意するところもあります。引き出物の予算は、披露宴での招待客1人当たりの飲食費3分の1程度を目安に考えます。
一般的な金額は、記念品が3,000円~5,000円、引き菓子が1,000円~1,500円程度です。

結婚式引き出物の熨斗

のし:紅白結び切り(10本)
表書き:寿
名前:両家名、新郎新婦のお名前など

picture

結婚式引き出物のタブー

現在では、タブーといっても薄れてきていますが、婚礼のギフトには次のようなことがあります。
・刃物や割れ物は縁が壊れるのでNG
・三品・五品と割り切れない品数を贈る